
Hirai Koki and Yoshida Shinya will hold a two-person exhibition, "Discourse of Walking," at TAMENTAI Gallery Turumi-Cho Lab, starting Friday, July 29, 2022.
This exhibition is by Hirai Koki and Yoshida Shinya on the theme of walking. The Ota River carried earth and sands and formed a delta of Hiroshima. The city has changed its appearance from a castle town to a military town to a city of peace. This project aims to reveal the diversity of the city's geography through walking. Hirai and Yoshida did their research in Hiroshima by each, and they will present new work.
Hirai Koki will present a video installation that reinterprets the formation of delta landforms as the process of "an island becoming a mountain." Besides, Yoshida Shinya will exhibit a work that looks at Hiroshima from multiple perspectives, juxtaposing the film "Hiroshima Mon Amour" and Walter Benjamin's "Arcades Project."
During the exhibition, a screening of Yoshida Shinya's documentary "On the Shore" (2018) and a dialogue event are also planned (details to be announced soon).
Hirai Koki and Yoshida Shinya "Discourse of Walking"
Dates: Friday, July 29 - Sunday, August 7, 2022
Hours: 11:00-19:00
Artists: Hirai Koki and Yoshida Shinya
Admission: Free
Venue: TAMENTAI GALLERY Tsurumi-cho Lab
Organizer: Yoshida Shinya
Supported by: Cultural Activity Grant Program of Hiroshima City Culture Foundation
Yoshida Shinya
Biography
1994 Born in Aomori, Japan
2017 B.F.A. Akita University of Arts, Department of Visual Arts
2021 M.F.A. Tokyo University of the Arts, Graduate School of Film and New Media
Major Exhibitions
2020 Sapporo International Art Festival 2020 , Hokkaido Museum of Modern Art, Sapporo, Hokkaido
The COVID-19 pandemic canceled the event, and I participated in the online project of the festival.
2021 "11 Stories of Distance: Contemporary Art from Japan," an online exhibition organized by the Japan Foundation
2021 "RESISTERE/RINASCERE" organized by L' AltroGiappone, National Archaeological Museum of Naples
2021 Tokyo Documentary Film Festival 2021, Shinjuku K's Cinema
Hirai Koki
Biography
1996 Born in Hiroshima, Japan
2019 B.F.A. Tokyo University of the Arts, Department of Inter-Media Art
2021 M.F.A. Tokyo University of the Arts, Graduate School of Film and New Media
Selected Exhibitions
2017 "Arts Research Project on Fine Arts and Education in Japan " The University Art Museum, Tokyo University of the Arts / Tokyo, Japan
2018 "Foujita in the 1940s: Tributes" Chinretsukan Gallery, The University Art Museum, Tokyo University of the Arts, Tokyo, Japan
Inter-Media Art PRIZE, Department of Inter-Media Art, Tokyo University of the Arts, Toride Campus, Ibaraki, Japan
2019 The 67th Graduation Works Exhibition of Tokyo University of the Arts, Tokyo Metropolitan Art Museum / Tokyo, Japan
平井亨季と吉田真也による2人展「歩行の筆跡(ディスクール)」をタメンタイギャラリー鶴見町ラボにて2022年7月29日(金)から開催します。
本展は、平井亨季と吉田真也による、「歩くこと」を主題とした展示企画です。太田川が上流から運んだ土砂によって形成されたデルタ地形の上に成り立つ広島は、街の容貌を城下町、軍都、平和都市と移り変えてきました。本企画は、その地誌の多様性を「歩くこと」によってあらわにしようとするもの。広島での取材とテキストの読み込みをふまえた新作を発表します。
平井亨季は、デルタ地形の形成を「島が山になる」プロセスと読み替え、映像インスタレーションを発表します。吉田真也は、映画「ヒロシマ・モナムール」(邦題:「二十四時間の情事」)とヴァルター・ベンヤミンの「パサージュ論」を重ね合わせ、複層的に広島を眼差す作品を展示します。
会期中には、吉田真也のドキュメンタリー作品「渚にて」(2018)の上映会や、対談イベントの企画も予定しています(下記イベント情報:2022年7月22日追記)。
※追記:8月6日(土)17:30-18:30に開催する上映会中は事前の申込み者のみ入場できます。また上映会前後の時間は会場準備を行うため、一部鑑賞しづらい箇所があります。
略歴
1994 青森県生まれ
2017 秋田公立美術大学メディアアーツ専攻 卒業
2021 東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻 修了
主な展示歴
2020 札幌国際芸術祭 2020「Of Roots and Clouds ここで生きようとする」/ 北海道立近代美術館 ※新型コロナウィルス感染症の影響で開催中止、同芸術祭オンラインプロジェクトへの出展
2021 国際交流基金主催 オンライン展覧会「距離をめぐる11の物語:日本の現代美術」
2021 L’ AltroGiappone主催「RESISTERE/RINASCERE」/ ナポリ国立考古学博物館
2021 東京ドキュメンタリー映画際2021 / 新宿 K’ s シネマ
略歴
1996 広島県生まれ
2019 東京藝術大学美術学部先端芸術表現科 卒業
2021 東京藝術大学大学院映像研究科メディア映像専攻 修了
主な展示歴
2017 「美術と教育 全国リサーチプロジェクト」東京藝術大学大学美術館 / 東京
2018 「1940's フジタ・トリビュート」 東京藝術大学大学美術館 陳列館 / 東京
「先端芸術表現科 先端PRIZE」 東京藝術大学取手キャンパス / 茨城
2019 「第67回 東京藝術大学卒業・修了作品展」 東京都美術館 / 東京